株式会社サントムでは、玩具(フィギュア、キャラクターグッズなど)の企画・製造(原型制作・金型制作・サンプル試作・造形・彩色)・大量生産ラインの管理からOEM受託や、OEMの企画提案が可能であり、これまでに、企画開発、生産および管理、納品までを一環して行ってきた実績があります。
長年のノウハウにより、小ロットから大量生産まで、オリジナルTOYやフィギアの製作や提案が可能です。
サントムの業務の中でもTOY制作は最も長い実績を持ち、これまでに蓄積されたノウハウと海外工場の厳しい管理体制の完備により、高い品質の製品をご提供致します。
原型製作・反転複製
おもちゃの世界では、モデリングとは「原型製作=マスターモデル」のことを言います。
十数年前までは、マスターモデルは人の手によって全て作られておりましたが、ここ数年は、デジタル造形が出現し製作工程もがらりと変化しました。
当社では、アナログとデジタルの良いところを融合させ、お客様にご納得いただける製品作りを目指してまいります。
3Dデジタル造形作業フロー

- DR
- 原型制作
- 3次元プリンター出力
- 版元様監修
Japanでのハンドメイド造形作業フロー

- DR
- 原型制作
- 分割
- 複製
Chinaでのハンドメイド造形作業フロー

- DR
- 彫塑
- 複製
- 分割・仕上げ
- 分割・仕上げ
型をとる作業
ピン刺し作業
ピン立て。ケースの組み立て
シリコン攪拌。ケースにシリコンを流し込む
シリコンを24時間かけ硬化させる。24時間後のシリコンの状態。使用したシリコン:信越シリコーン KE-1314-2(半透明・オイルプリード)
※オイルプリードタイプの特徴は通常のシリコンより型離れが良いシリコンをメスカッターナイフ等でカットしてマスターをシリコンから取り出す
キャスト反転作業
ピン刺し作業キャストA液、B液を1:1の割り合いでカップに入れる使用キャスト:平泉洋行
ハイキャスト:(ホワイト、アイボリー)ピン刺し作業A液、B液とシリコン型を真空注型機の中へ入れ、ウレタン樹脂を予備脱泡後シリコン型に樹脂を流し込む
ピン刺し作業ウレタン樹脂硬化後シリコン型から硬化した樹脂(注型品)を取り出す
ピン刺し作業>注型品の仕上げ/バリ・パーティングライン等消す作業
塗装・彩色(色付け)
マスターモデル(原型)や原型を複製したモデルに直接色をつけます。
大きな塗装面から小さな塗装面は全てマスキングテープを使い、塗装面を隠して塗り範囲だけ筆やエアーブラシを使い色をつけます。
カラーリングで一番難しいのは「人形は目が命」と言われており、一人前になるには相当な時間と経験を必要とします。
当社ではお客様からいただいた指示どうりに忠実に再現いたします。
玩具やフィギュアなどのTOY製作を大量生産することが可能です。
彩色例
ピン立て・脱脂ピンバイス1.0mm真鍮線
-
下地塗装エアブラシでMr.ベース ホワイト1000を塗装する。
ゴールドを塗装エアブラシでガイアカラーNo.122スターブライトゴールドを塗装する。
-
マスキングオリジナルの加工済みマスキングシート
-
シルバーを塗装エアブラシでMr.カラー8 シルバーを塗装する。
-
マスキングを剥がす
-
スミ流しタミヤx-20エナメルシンナーでタミヤカラーX-9ブラウンを薄め、凹んだ部分を筆で塗る。
-
余分な塗料をふき取る。エナメルシンナーを含ませた綿棒で余分なブラウンをふき取って完成
OEM・生産管理
ものつくりは、ただ工場に生産をお願いするだけではいい商品は出来ません。大事なことは 会社と会社のふれあい、人と人とのふれあいが大事だと思います。
生産ラインに作業員と一緒になり、生産ラインの構築アドバイスや生産効率向上のための指導もおこないます。同じ輪の中で業務を遂行することで、お互いのコミュニケーションがはかれると確信いたします。
当社では信頼のある生産工場をだけを選び抜いており、高い品質管理と生産管理を行います。

分割・金型製作


- DR分割
- 金型レイアウト金型製作
- 金型試作
成型・ゲートカット


- 成型
(インジェクション成型/ブロー成型/スラッシュ成型/ローテション成型) - QC検査
- ゲートカット
- QC検査
彩色マスク・彩色・タンポ印刷


- 塗装(工場塗料手配)
- 彩色(工場彩色マスク制作)
- タンポ印刷(工場タンポ版制作)
- QC検査
接着・組み立て

- 装着
- 組み立て
- QC検査
セットアップ・梱包

- セットアップ(工場パッケージ制作/ブリスターパック制作)
- 梱包(工場通函制作)
- QC検査
検査・出荷

- 出荷前検査
- 出荷(工場コンテナー手配)
048-958-8264 営業時間:9:00 – 18:00 [土・日・祝日除く]